月経困難症とは
月経前症候群だけでなく、月経時にも不快な症状が女性を悩ませます。
下腹部痛(いわゆる生理痛)や貧血などがよく現れる症状ですが、我慢できない激しい痛みで起き上がることもできない、さらに嘔吐や下痢など、日常生活に支障をきたす程の重い症状を「月経困難症」といいます。毎月毎月、月経の度にこのような症状に悩まされているとしたら、それは大変なハンデを背負って生きていることになってしまいます。
それに生理痛が病気のサインになっていることもあります。
ぜひ一度婦人科を受診することをおすすめします。
まずは月経困難症について詳しく見ていきましょう。
月経困難症は大きく分けて二つの種類があります。
一つは器官性月経困難症。
これは臓器の異常や病気が原因で起こっています。
子宮筋腫や子宮内膜症、クラミジアなどの感染症が挙げられます。
もう一つが機能性月経困難症で、これは子宮内膜から生じるプロスタグランジンが原因で起こるものです。
プロスタグランジンは子宮の収縮を促して経血を排出する物質で、量が増えると痛みが酷くなります。
また、血管を収縮させたり、胃腸系にも影響を与えるために、腰痛や冷え、下痢や嘔吐を引き起こすというわけです。プロスタグランジンの分泌量によって症状に差が出ているのですね。
◆子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮腺筋症を自宅で改善!!◆10年間苦しんできた生理痛が10日であっさり痛みがでなくなった魔法の方法
生理は長く付き合うもの
おりものの色でチェックする
おりもののサイン
月経困難症とは
器官性月経困難症
器官性月経困難症の治療
機能性月経困難症の治療
子宮筋腫(器官性月経困難症)
月経前症候群(PMS)とは
PMS(月経前症候群)で病院へ行く
PMS(月経前症候群)と気持ちの関係
PMS(月経前症候群)と運動の関係
PMS(月経前症候群)と食事の関係
PMSのセルフケア
PMSへの取り組み方、ケアについて
■生理痛対策間違った4つの方法